はじめて花火写真を撮影した。
隣駅の花火大会。
毎年観に行っているが、今年は写真でも撮ってみるかと思い立ち。
いつものCanon EOS 80Dを抱え、人込みはあまり得意ではないし、皆様の邪魔をしてもいけないので、少し離れた人気のない場所から。
初めての花火写真。よく分からないまま、以下の機材と設定でやってみた。
<機材>
・カメラ:Canon EOS 80D(いつものカメラ)
・レンズ:Canon EFS24mm f2.8 STM(広角だし一番軽いので・・・)
・三脚(さすがに夜だし三脚はいるかなと)
<設定>
・撮影モード:バルブモード
・AFモード:マニュアルフォーカス
・絞り値(F値):F11
・ISO感度:100
・ホワイトバランス:オート
・ストロボ:なし
いつものミニバス撮影とは、当然だが全然違う(笑)。
バルブモードとは、シャッターボタンを押している間ずっとシャッターが開いている、いわゆるずっと写っている、というモード。
花火の一瞬を切り取るのではなく、花火の軌跡を写真に写すために、しばらくシャッターを押し続けて撮影することになる。
シャッターボタンを押し続ける時間は、適当。
今回は、よく分からないので、
「ひゅ~っ」と花火が上がっていく途中からシャッターボタンを押し、花火が開いて消えていく手前でシャッターボタンを外す、
という感じで撮影してみた。
で、撮れた写真はこんな感じ。
<花火写真>
まずは、花火3つ。
3つ上がる間、ずっとシャッターボタンを押し続け撮影。
・撮影モード:バルブモード
・AFモード:マニュアルフォーカス
・絞り値(F値):F11
・ISO感度:100
・シャッタースピード:17.8秒
・編集:トリミング、明るさ補正(明るすぎたのでちょっと暗く)
これは、花火2つ。
・撮影モード:バルブモード
・AFモード:マニュアルフォーカス
・絞り値(F値):F11
・ISO感度:100
・シャッタースピード:6.6秒
・編集:トリミング
これは、花火1つ。
・撮影モード:バルブモード
・AFモード:マニュアルフォーカス
・絞り値(F値):F11
・ISO感度:100
・シャッタースピード:2.6秒
・編集:トリミング
これも花火1つだが、花火が上がる途中からシャッターボタンを押していた。
・撮影モード:バルブモード
・AFモード:マニュアルフォーカス
・絞り値(F値):F11
・ISO感度:100
・シャッタースピード:3.9秒
・編集:トリミング
撮影してみて感じたこと。
・三脚は必要
・撮影モード:バルブモード
・絞り値(F値):F11
・ISO感度:100
・指だとブレるので、リモコンが欲しい。
(リモコンないので、今回は指で)
・花火が夜空に上がった感が出るし、上がっていく軌跡も撮影できるので、縦方向でできる限り障害物がない場所からの撮影がいい(当たり前だが、これが一番難しいかも)
ミニバス撮影も面白いが、花火撮影もなかなか面白い。
ちょっとクセになりそう。
<関連記事>
<スポンサーリンク>